■ [Live] エリック・サティ エキセントリック・ピアノ&トーク・ライブ @ CAFE BEULMANS Vol.6『年忘れ! サティ放談』

-終了しました-

エリック・サティ エキセントリック・ピアノ&トーク・ライブ
– 新たに発掘された資料が描く等身大のサティ像、あるいはもう一つのサティ論 –

Vol.6 『年忘れ! サティ放談』

59歳で亡くなった故、2年続きでアニバーサリーイヤーを敢行されることになってしまったエリック・サティ。それは亡き後に与えられた生涯最大の幸運、または誤算。

柴野さつき (Satsuki Shibano):piano & talk
尾島由郎 (Yoshio Ojima):electronics & talk

日程: 2016年11月26日(土)
開場:19:00 / 開演:19:30 (2ステージ、入替無し、休憩あり)
会費:3,000円(ミュージックチャージ)+ 2ドリンクオーダー

%e6%9f%b4%e9%87%8e%e3%81%95%e3%81%a4%e3%81%8d%e5%b0%be%e5%b3%b6%e7%94%b1%e9%83%8e-%e6%a7%98%e3%81%a1%e3%82%89%e3%81%97

サティにはおよそ似つかわしくない喧しさで催される数々の祝祭、しかし相変わらずの誤謬は晴らされぬまま、2年に渡って繰り広げられた逝去90年と生誕150年の宴はやがて終わろうとしています。

サティ演奏家の第一人者であるピアニスト柴野さつきと、一貫してアンビエントミュージックの世界を追求する音楽家・尾島由郎が密かに開く「エリック・サティ エキセントリック・ピアノ&トーク・ライブ」。毎回、エリック・サティの大胆な新解釈を披露し等身大のサティ像に迫るトーク・ライブ。第6回目の今回は、暮れゆくアニバーサリーイヤーを忍びつつ「年忘れ! サティ放談」をお届けします。

現時点で予定しているトーク内容、および演奏は、

・サティ・アニバーサリーイヤーを振り返って
 ♪:柴野さつきによる音読『ユリイカ 臨時増刊号寄稿文〜等身大のサティを求めて』(Buchlaの電子変調付き)

・「エリック・サティ覚え書 新装版」への複雑な思い
 ♪:スポーツと気晴らし より

・「ソクラテス」から「家具の音楽」への移行
 ♪:ピアノとエレクトロニクスによる「ソクラテス」

・ Dr.ロバート・オーリッジ氏との往復書簡でわかったこと
 ♪:「タンドルモン」と「(新たに発見された同名異曲の)タンドルモン」
   「ジュール・マスネ作曲:貧しきの者の夢」
   「ルイ・ヴァルネイ作曲:悲しき道化師の小さな音楽」

などなど、テーマは当日ギリギリまで追加していきますので、どうぞご期待下さい。

そして長く続いてきた「エキセントリック・ピアノ&トーク・ライブ」はいよいよ今回がシリーズ1の最終回。我が国に於いて、もっとも正当でもっとも異端なサティ研究を繰り広げる二人が、独自のサティ像を描き出します。

 

場所:CAFE BEULMANS
   東京都世田谷区成城6-16-5カサローザ成城2F Tel 03-3484-0047

ご予約・お問い合わせ:CAFE BEULMANS

 

img_5622

 

柴野さつき piano
エリック・サティをはじめとする近代/現代ピアノ音楽のスペシャリスト。桐朋学園音楽科卒業。東京音楽大学ピアノ科演奏家コースで井口愛子に師事。卒業後に渡仏し、サティの研究家であり詩人でもあるピアニスト、J.J.バルビエに師事。多数のアルバム制作やコンサートを通じ、枠にとらわれない自由な演奏活動を展開している。師バルビエと共に監修をつとめた楽譜集『エリック・サティ:ピアノ曲集』(全4冊、音楽之友社)を始めとして、楽譜『ニュー・スタンダード・ピアノ曲集:サティ ピアノ作品集』(音楽之友社)、ピアノ教則本『サティで始める大人のためのピアノ・レッスン』(リットーミュージック)を発表。最新作は、今まで前奏曲しか演奏されることのなかった未発表の大曲エリック・サティ『星たちの息子・全曲版』日本初のスタジオレコーディング盤をリリース。

尾島由郎 electronics 
一貫してアンビエントミュージック/環境音の世界を追求している音楽家。代表作はSpiralのための環境音楽集『Une Collection des Chainons I & II』『HandsSome』(Spiral)、柴野さつきとのコラボレーションアルバム『Caresse』(Spiral)、『belle de nuit』(les disques des chainons)他。スパイラル(ワコールアートセンター)やリビングデザインセンターOZON、東京オペラシティ ガレリアを始めとする集客施設の環境音楽を多数制作し、サウンドデザインやサウンドシステムの開発にも関わる。定村史朗、芳垣安洋、中島ノブユキ、フェビアン・レザ・パネ、大儀見元らとノンジャンルな即興音楽のライブを多数行う。過去に『サウンド&レコーディング・マガジン』『キーボード・マガジン』(リットーミュージック)他への執筆も数多い。